PDCAPDCA

古田土会計グループの
高収益型事業構造を作りあげている
セカンドオピニオン契約を量産するための

  1. 01セミナーコンテンツ等の顧客教育ツール
  2. 02利益計画・経営計画の指導術
  3. 03月次決算活用術

の3大コンテンツを提供する

なぜ古田土会計グループは
年間約200社の新規開拓を実現しているのか?
(記帳代行なし・年間平均顧問料85万円)

それは、お客様のニーズに合った

  1. 01セミナーコンテンツ等の
    顧客教育ツール
  2. 02利益計画・経営計画の指導術
  3. 03月次決算活用術

を全面的に打ち出しているからに他なりません。

近年、会計ソフトの発達により会計の入力作業がだれでも簡易的に出来るようになってきたことで、記帳代行等の需要が減りつつあります。今、世の中の経営者は「入力業務」「チェック業務」「申告業務」などの作業代行ではなく、
出てきた数字をもとに経営にどのように活かせばいいのか指導をしてくれる会計事務所を求めています。

古田土会計グループは、お客様の

  • 会計の計算ではなく、経営のアドバイスがほしい!
  • 財務の相談にのってもらいたい!

という気持ちに応え

下記の流れ(マーケティングフロー)でお客様に価値をお届けするからこそ選ばれているのです。

マーケティングフロー

FLOW 01 矢印

顧客教育

顧客教育

お客様に合わせた教育ツールを提供。

FLOW 02 矢印

利益計画・経営計画の作成指導

利益計画・経営計画の作成指導

より本格的に自社の数字を使って計画を立てていきたいと思われたお客様に、 利益計画や経営計画の作成指導を行います。

FLOW 03

クロージング (セカンドオピニオン契約)

クロージング (セカンドオピニオン契約)

さらに継続的な支援を希望されるお客様が、
セカンドオピニオン契約へと至る形が出来ています。

「セカンドオピニオン契約」とは

経営や財務を相談したくとも、長い付き合いのあるメインの会計事務所とのつながりがあって契約を変更できないと お悩みのお客様に、セカンドオピニオンとして「経営」「財務」の視点でアドバイスをするサービス展開です。

セカンドオピニオン契約であれば、記帳代行や税金の計算をしてくれるメインの会計事務所との関係を断ち切る必要はなく、お客様が本当に求めていた「どのような経営をすればいいのか」の悩みに応えることができます。 これからの時代、顧問先を増やし、会計事務所を成長させるにはこのセカンドオピニオン契約が要です!

セカンドオピニオン契約で得られるメリット

限られた時間の中でも生産性アップ

MERIT 01

限られた時間の中でも
生産性アップ

会計事務所の仕事としてよくある入力作業から考えた場合、仕事の時間を大幅に短縮することが可能になるだけでなく、お客様に付加価値の高いサービスを提供することができます。

CS (顧客満足度)のアップ

MERIT 02

CS (顧客満足度)
のアップ

今、顧問先が会計事務所に求めているのは会計や税務の計算だけではありません。その数字を根拠にしてどのような経営をすればいいのかの指導してもらえることを求めています。セカンドオピニオン契約は、その顧問先が求めるものに応えることができるのです。

自事務所のブランディング化

MERIT 03

自事務所の
ブランディング化

セカンドオピニオン契約が増えれば、一般的な会計事務所との差別化を図ることができ、自事務所をブランディング化することができます。

では、 古田土会計グループで成果実証済みマーケティングフローの中で使用している 3大コンテンツをそのままご提供します。

  1. 01セミナーコンテンツ等の
    顧客教育ツール
  2. 02利益計画・経営計画の指導術
  3. 03月次決算活用術

その結果

あなたの事務所でも
セカンドオピニオン契約を量産し、
高収益型事業構造作りあげて頂きたいのです。

サービス

SERVICE 01

古田土会計が実際のマーケティング活動で使用している 成果実証済みの顧客教育ツールをご提供 ※ 提供形式は、セミナーのPowerPointスライド&録画映像となりますが、メルマガ・職員教育の教材など活用方法は多岐にわたります。

自社の経営状況&ステージに合った経営計画書の作り方がわかる

高収益型事業構造の作り方
オンラインセミナー

自社の経営状況&ステージに合った経営計画書の作り方がわかる

株式会社古田土経営 代表取締役社長 飯島 彰仁

本来、経営計画書は1社1社の事情に合わせて異なるべきです。しかし、世の中に出回っている大半の経営計画書は、コピペ・我流で作られたものばかり。これでは、計画倒れになるのも致し方ありません。本セミナーでは、「自社の経営状況・ステージ」に合った経営計画書の作り方をお伝えします。経営計画作成支援を通して、顧問先を高収益型事業構造に導きたい会計人におすすめです。

こんなお悩みを持つ顧問先に最適です
  • 計画倒れにならない計画の立て方を知りたい
  • 業種や会社規模に関係ない普遍的な成功法則に興味がある
  • 経営を科学したい
  • 社長一人ではなく、社長も含めた社員全員で幸せになりたいと考えている
  • 会社をもっと成長させたい
社員のモチベーションが高まる組織の作り方がわかる

脱・カオス期プログラム
オンラインセミナー

社員のモチベーションが高まる組織の作り方がわかる

株式会社古田土経営 代表取締役社長 飯島 彰仁

会社を経営するうえで、ヒトの問題は常につきまといます。もし、「評価制度・モチベーションアップ研修・幹部教育」などどんな対策を打っても社員のやる気が低いのは、その会社が「カオス期」だからです。本セミナーでは、カオス期から脱却し社員のモチベーションが高まる10のポイントについてお伝えします。顧問先が頭を抱える、ヒトの問題を解決したい会計人におすすめです。

こんなお悩みを持つ顧問先に最適です
  • 社員のモチベーションを高める方法が知りたい
  • 評価制度など対策は打っても効果が出ない
  • 幹部社員が育たず困っている
  • 社員教育をどのように進めればいいのか分からない
  • 会社をもっと成長させたい
儲け方とキャッシュの貯め方のコツが120分で分かる

脱・数字嫌い
オンラインセミナー

儲け方とキャッシュの貯め方のコツが120分で分かる

税理法人古田土会計 執行役員/税理士 川名 徹

世の中の大半の中小企業経営者は、数字に弱いのが現状です。それは、一般に出回っている情報が大企業の話ばかりで、イメージがつきづらいから。また、数字を教える立場にある会計事務所も、分かりやすく伝えようという意識が低いままです。本セミナーでは、数字を使わず「図とイラスト」だけで利益計画が作れるようになる脱・数字嫌いメソッドをお伝えします。顧問先に分かりやすく「儲け方」と「キャッシュの貯め方」を説明できるようになりたい会計人におすすめです。

こんなお悩みを持つ顧問先に最適です
  • 数字の見方を分かりやすく知りたい
  • もっと儲かる会社、お金が残る会社にしたい
  • 数字に強くなりたいけど、何から手をつけていいのか分からない
  • 中小企業の実態に即した話を聞きたい
  • 計画性を持って会社運営をしたい
図に当てはめるだけで!BSが読める経営者になれる

脱・数字嫌い (BS編)
オンラインセミナー

図に当てはめるだけで!BSが読める経営者になれる

税理法人古田土会計 執行役員/税理士 川名 徹

変化の激しい今の時代自社にどのくらいのお金があり、どのくらい攻めれるのか・守れるのかを知らなければ、会社の正しい舵取りはできません。本セミナーでは、顧問先の現在地と取るべき対策が分かる、BSの8つの基本パターンが学べます。顧問先の実態を正しく知り、次の打ち手を示せるようになりたい会計人におすすめです。

こんなお悩みを持つ顧問先に最適です
  • BSを読めるようになりたい
  • PLとBSの違いについて理解したい
  • どのくらい設備投資できるか知りたい
  • 自社の現状を客観的に知りたい
  • 難しい話は抜きにして分かりやすく数字を学びたい
中小企業のホールディングス化の10パターンが分かる

中小企業のホールディングス化の
10パターンが分かる90分セミナー

中小企業のホールディングス化の10パターンが分かる

株式会社古田土経営 執行役員
一般社団法人事業承継ドクター協会 代表理事
佐奈 徹也

昨今、事業承継対策や中小企業の成長戦略として「ホールディングス化」への注目が集まっています。その一方、間違ったホールディングス化のやり方も増えており、不利益を被る企業も後を絶ちません。本セミナーでは、10パターンのホールディングス化の型から顧問先に最適なやり方を見つけるヒントをお届けします。これから事務所の強みとして、事業承継支援を打ち出していきたい会計人におすすめです。

こんなお悩みを持つ顧問先に最適です
  • 後継者や幹部を育成し、夢のある組織にしたい
  • 個人の財産と会社の財産をきっちり分けておきたい
  • 親族外の社員からも後継者候補をつくりたい
  • 設備投資が多く資金繰りが忙しい
  • 株式の引き継ぎで後継者に過度な費用負担がかからないよう準備をしたい

SERVICE 02

お客様の明るい未来を描く 利益計画・経営計画の指導術

古田土会計グループが提唱する「利益計画」「経営計画」の作成・指導に必要なノウハウ・ツールをご提供します。
※これまでの経営計画コンテンツは引き続き含まれております

未来会計コンサルタント養成講座(経営計画書)

未来会計コンサルタント養成講座

先行きが見えない今、顧問先は経営計画作成指導ができる会計事務所を求めています。古田土会計グループが40年以上にわたって自ら運用してきた実用的なノウハウをお届けします。
※現在、順次ご提供中になります。

未来会計コンサルタント養成講座

会計事務所経営学

会計事務所経営学

創業以来40年超、連続増収、一度も赤字なし、無借金で自己資本比率90%という強固な財務体質を築きながら、今も3,700社すべての決算書に目を通し、押印し、税務調査も必ず訪問するという現役バリバリの業界トッププレーヤー。そんな会計事務所業界の生きる伝説が、毎月経営のアドバイスネタを動画を通じて提供します。

毎月お届けする最新情報提供ツール

毎月お届けする最新情報提供ツール

経営にとって必要な情報を提供できるようになるとそれだけで社長からの信頼度は上がります。それを実現するのが、事務所通信です。こちらはワード等の編集可能なデータで提供しますので、好きな情報を選んで、名前をあなたの事務所に変えて、あとはおくるだけ。動画解説つきなので、質問されても安心です。

SERVICE 03

セカンドオピニオン契約ができるようになる 月次決算活用術

顧問先がもっと儲かる会社・お金が残る会社になる数字の見方をお伝えできる「古田土式月次決算書」の活用方法を動画・ツールを通じてお届けします。※これまでの経営計画コンテンツは引き続き含まれております

未来会計コンサルタント養成講座 全4series(決算前検討会、社長の成績表、月次決算書、経営計画書)

未来会計コンサルタント養成講座

会計事務所が提供するサービスで、顧問先を飽きさせないネタと言えば、「数字から会社を診断して、どこに手を打てば会社が良くなるのかを伝えること」です。40年超事務所運営の中で培った「数字を使って未来へ導き顧問先から信頼されるためのスキル」を動画を通じて提供します。

付加価値提供ツール

付加価値提供ツール

経営にとって必要な情報を提供できるようになるとそれだけで社長からの信頼度は上がります。それを実現するのが、事務所通信です。こちらはワード等の編集可能なデータで提供しますので、好きな情報を選んで、名前をあなたの事務所に変えて、あとはおくるだけ。動画解説つきなので、質問されても安心です。

講師紹介

古田土 満(こだと みつる)

古田土 満(こだと みつる)

税理士・公認会計士。古田土満
税理士法人古田土会計 代表社員、株式会社古田土経営 代表取締役会長
1952年生まれ。茨城県出身。

3,700社の中小企業経営者に経営指導をする税理士法人古田土会計を 1代で築く。
その経験から中小企業が黒字化して利益を出し、キャッシュを貯めるには、経営者・幹部達が数字に強くなることが必要だと確信。
中小企業経営者がどこに手を打てば利益が出るかを理解する具体的な方法論として「 “古田土式”月次決算書」を開発。
年商5,000万円~10億円企業をメインターゲットとして顧問契約数を伸ばし、今では口コミ・評判だけで年100~150社の新規契約をする。創業以来 36期連続の増収を達成し、日本有数の優良会計事務所となっている。
月次決算による会計指導と経営計画の作成指導は業界内でも有名で、多くの経営者から大絶賛を得ており、これまでの経営計画作成セミナーには、延べ 2,000人以上が参加している。
また、会計事務所向けにもこれまでに延べ 6,000を超える月次決算書、経営計画書作成セミナーを開催している。
著書に『中小企業経営者は行列のできるラーメン屋を目指せ!』(秀作社出版)、『掃除・挨拶・計画で会社は儲かる』(あさ出版)、『ドロくさいけど必ず結果が出る!経営計画の作り方』(あさ出版)がある。

飯島 彰仁(いいじま あきひと)

飯島 彰仁(いいじま あきひと)

2005年に古田土会計公認会計士・税理士事務所に入所。(現 税理士法人古田土会計)
現在は、同法人含むグループ企業の株式会社古田土経営 代表取締役社長。

経営計画と月次決算を主力商品とする古田土会計グループにおいて、営業活動することなく年間100~150社の新規開拓をするスキームを作り上げ、現在3,700社超の中小企業を指導する。そのうち黒字率85.8%を実現(日本企業の黒字率 32.1% 国税庁H27年より) また、同ノウハウを同業者である会計事務所にも提供する会計事務社経営支援塾を運営し、同業者に対する経営計画作成支援実績330事務所は日本 No1お客様の月次決算会議にのべ 1,900回以上参加し、どこに手を打てば利益が出るかを指導し、現在は400名の社員を統率。
セミナー実績:三井住友海上火災保険株式会社、日経トップリーダー (日経BP社)、株式会社船井総合研究所、株式会社実務経営サービス、弥生株式会社、株式会社エッサム、株式会社ビズアップ総研、株式会社アックスコンサルティング、保険サービスシステム株式会社大原簿記学校、会計事務所博覧会、株式会社 MS-Japan、株式会社東京アプレイザル その他多数
取材実績:税理士新聞、ゼイカイ、実務経営サービス、 FIVE STAR MAGAZINE、弥生株式会社

会員さまの声

記帳代行抜きで
最低顧問料を5万にすることに成功
お客様からはとてもいい反応が
返ってくるようになりました。

福岡県加藤太一公認会計士事務所

加藤 太一 様

加藤 太一 様

開業したての私が契約できる規模の
お客様ではないと思っていましたが、
クロージングできてしまいました。

静岡県エイトワークス会計士事務所

髙木 祐介 様

髙木 祐介 様

数字と経営のつながりを
どのようにお客様に説明したらよいか
とてもよくわかるようになりました。

東京都蛭田昭史税理士事務所

中野 豊 様

中野 豊 様

今までの試算表作成、業績説明と比べて圧倒的な違いがあることを感じました。やはり凄いのは資金別貸借対照表を使った説明と月次決算書と経営計画書とのリンクだと思いました。数をこなした訓練が改めて大切だという事が分かります。

合同会社KMC

木全 洋介 様

レベルの高い人達のプレゼンを聴くことで、月次決算書の説明の仕方やポイントの見方がよくわかりました。また、お客様により良い説明や指導が出来るようになる為に、何をどうすれば良いのか勉強になりました。

大阪総合人財経営株式会社

佐藤 充 様

料金

入会金

0円

会費

22,000円/月(税込)

1か月お試し価格

1,100円(税込)

  • お支払方法は、クレジットカード払いのみとさせていただきます。
  • (2か月目以降継続される場合)
    お申込みののちサンプルサイトをご確認頂きよろしければ、2か月目以降は本サービスを正規金額の22,000円/月(税込)で全映像とツールをご利用頂けます。なお、その場合は、最低1年間の継続契約を条件とさせていただきます。また、サービス開始から1年経過後は自動更新となります。日割対応はありません。
  • (2か月目以降継続されない場合)
    2か月目以降サービスを受ける必要のない場合は、お申し込み後1か月以内に事務局にサイト内からお申し出頂ければ解除の手続きをさせて頂きますのでご安心ください。
  • すぐに本会員になりたい方は事務局までご連絡ください。
  • 入会特典は、本会員後になります。あらかじめご了承ください。
  • お試し視聴された方ですぐに本会員に切り替えたい方は事務局までお問い合わせください。
お試し内容を確認する まずは 1ヶ月1ヶ月1100円で 試してみる

特典一覧

  • 特典一覧

    銀行からの評価を解説できる

    社長の成績表

  • 特典一覧

    着地予測と対策が事前に打てる

    決算前検討会ツール

  • 特典一覧

    「古田土式」を「〇〇式」にして
    あなたの事務名で提供できる

    月次決算書表紙フォーマット

  • 特典一覧

    古田土会計
    最新版経営計画書
    (全約240P)

  • 特典一覧

    毎年900名以上が参加する

    古田土会計グループ
    経営計画発表会ご招待

弥生ユーザー限定特典

弥生ユーザー限定特典

会計参謀古田土版396,000円(税込)を
無料プレゼント

たった1分で出力完了!お客様が「わかりやすい!」と納得する月次決算書のオリジナル帳票出力ソフト会計参謀古田土版を無料でプレゼント

(ただし、保守料(59,400円(税込)/年)は各自のご負担となります。)

※1か月お試しにお申込みの間は無料で使えます!

※2023年6月1日より料金が改定されました。

会計参謀古田土版とは

日本一数字をわかりやすく説明してくれる他のソフトにはない、唯一無二の分析帳票を出力してくれる帳票出力ソフトです。弥生会計と連動しますので、簡単操作で1分もすれば帳票出力が完了できますので、パソコンが苦手なパートさんでも操作可能です。

会計参謀古田土版とは

お試し内容を確認する まずは 1ヶ月1ヶ月1100円で 試してみる

よくある質問

Q今まで試算表の説明をしたことがないのですが大丈夫でしょうか。

当サービスは、試算表の説明が初めてという方にこそ活用していただきたいと思い提供しております。そのため、初めての方でもわかるように基本的な所から解説しておりますので、ご安心いただければと思います。

Qどれくらいの期間で「紹介」の3要素を定着させることが可能でしょうか?

個人差があるため確約するのが難しいですが、早い方で約3か月ほどです。

Q忙しくて見れる時間がとれるか不安です。

本サービスはお忙しい方でも見やすいよう、できる限り1本あたりの動画を10~20分程におさめ、短くしています。スキマ時間をつかって学習していただければと思います。

Q映像やツールはいつまで見られるのでしょうか。

会員である間はずっと視聴していただけます。ただし、退会後は一切の映像が視聴できませんのでご了承くださいませ。

お試し内容を確認する まずは 1ヶ月1ヶ月1100円で 試してみる

お電話でのご相談はこちら

03-3675-4931受付時間 平日9:00〜17:00